この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
漫画CMマーケティングのゴールドプラン以降から用意されているバズマーケティング専用Wordpressテーマについての質問がありました。
正直、無料では実現が困難な機能もあり、
無料で実現するには多少Wordpressのテーマなりプラグインなりのソースコードを触る事が出来るスキルが必要です。
どうも、さっとです。
基本的にWordpressテーマを買ってきても
ある種のカスタマイズを施してから使う事は、もはや常識ですね。
例えば賢威なんかもカスタマイズ前提でSEOマニュアルがガッツリしています。
そのため最新版でもデザインが田舎臭い感じで、カスタマイズしないと恥ずかしいレベルですね。
もっとも、WordpressテーマだけでSEO云々が完璧と思ってる時点で
といった訳ですが…
さて、話をバズマーケティング専用テーマに戻してみると、
その性質上、SEOをあまり考慮しなくていい、とにかく読者にインパクトと思わずシェアしたくなる仕組みが用意されているといった特徴が重要となります。
ランディングページにバリバリSEO施してる暇があったら、他にすべきことがあるだろうと…
機能を実現さえ出来れば、ソースコードが多少アレでも問題はないという訳です。
そういった観点から、適当に無料で拾ってきたWordpressテーマを素人仕事でゴリゴリいじったものでも充分と言えますね。
バズマーケティングに必要な機能など
まず昨今のスマホ事情を考慮すると、とにかく軽くて表示速度が速いものでないと困ります。
しかしWordpressテーマで出来る対策には限界があるので、変なレンタルサーバー使ってる人は高速なサーバーに引っ越すだけで十分という話もありますね。
みんな使ってるし、SSL対応だし
という声も聞こえてきそうですが…
サーバー容量で釣ってるだけやん
としか私はお答えできませんね。
動画をサーバーにアップしてブログコンテンツとして使う、自前で巨大なプログラムなどの配布物を持っているといった用途でない限り、
あの容量は無駄ですね。
容量があるからといって、サイトを100個も同じ所に突っ込んだりしませんよね?
要は自分の用途が見いだせてないからサーバー選びが適当になるんですよ。
国内最速でSSL対応でしかも安いとなると、
Mixhost択一ですね。
ドメイン設定したら、勝手にSSL対応機能まで働く優れものです。
他にもピュアSSDであったり、http/2対応であったり…
他のレンタルサーバーでは上位プランに変更すると下位プランに戻れなくなるといったものが多い中、
mixhostは自由にプランの上げ下げが可能という点も見逃せません。
これは、一番下の格安プランで運用していて記事がバズってサーバーのトラフィックが大変な事になった場合に上位のプランに変更して、収束したら元の安いプランに戻すことができるというものです。
かなりコスト面を重視した運用も可能となります。
サーバーのコントロールパネルが使いにくいという声もありますが、
海外サーバーなんか使ってる人にはお馴染みのcPanelなのでアダルト系などをやってる人にはお馴染みなんじゃないかな?
というか、国内サーバーは使いやすいコントロールパネルを用意する事で、囲い込みを行っているので、それに慣れすぎると大したことのないスペックのレンタルサーバーを有難がって、自分の選択肢を狭める結果にしかなりません。
また、今回の主題である「バズマーケティング専用~」を運用する、単一のWordpressでLPをいっぱい作る用途にもベストマッチです。
WordPressテーマの話は?
かなり話がそれましたね(^^;
しかしモバイルフレンドリーを意識する上では、避けて通れない部分なので、調子こいて書きました、ええ。
さてWordpressテーマですが、
固定ページを1カラム化したりヘッダーやフッターをある程度カスタマイズすればOKですね。
一番簡単でカスタマイズ不要なのが、Simplicity2テーマを使用するですかね?
使い慣れたWordpressテーマが良いという人には、こういう方法もありますね。
http://design-plus1.com/tcd-w/2016/11/list-of-specific-tag-categories-page.html
最初からLP製作に特化したものと言えば、
みのごりさんのオファーで得る事が出来るWordpressテーマも向いていますね。
http://7floor.jp/l/c/2Teje8cg/ghYGWr7D
ステップメールの基礎も学べるしお得です。
SNSでシェアされる機能
バズマーケティングの生命線として、
「如何にシェアされるようにするか」
が命題になってきます。
- ファンゲート(いいねを押させて続きを読ませる)
(Ex.Facebook収入プロジェクト) - シェアボタンが追従してきて気に入ったタイミングでシェアしてもらう
- シェア数を水増しして「みんながシェアしてるから私も」と思わせる
(Ex.バズメーカー) - ページクローズ時にExit popupでシェアボタンを表示して思わず押させる
(Ex.漫画CMマーケティング)
色々ありますね。
この中で無料で実現するのが難しいものといえば、ExitPopupとなります。
これ、主に海外マーケッター御用達機能で、ページを戻ろうとしたり閉じようとした際に、ポップアップでオファーを仕掛けたりメルマガ登録を促す機能として6000円から10000円で売られてますし…
無料のものでも2週間のお試し版であったり、英語バリバリのサイトでユーザー登録しないと使えなかったり…
そう考えると、ゴールドプランを契約するのは楽だし簡単とも言えます。
というオチじゃ納得しませんよね(^^;
そこで、このWordpressプラグインをベースにいじるのが早いかなと…
https://ja.wordpress.org/plugins/exit-popup/screenshots/
有料の物だとドンピシャなものがあるんですけどね。
<!– Exit Popup –>
<div id=’exitpopup-modal’>
<div class=’underlay’></div>
<div class=’exitpopup-modal-window’ style=’width:<?php echo esc_attr( get_option(‘exit_popup_modal_width’) ); ?>px !important; height:<?php echo esc_attr( get_option(‘exit_popup_modal_height’) ); ?>px !important;’>
<div class=’modal-title’ style=’background-color:#<?php echo esc_attr( get_option(‘exit_popup_popup_title_color’) ); ?> !important;’>
<h3><?php echo esc_attr( get_option(‘exit_popup_popup_title’) ); ?></h3>
</div>
<div class=’modal-body’>
<?php echo do_shortcode(get_option(‘exit_popup_popup_body’)); ?>
<?php get_template_part(‘sns-buttons’); //SNSシェアボタンの取得?>
</div>
プラグインのソースコード後半の<!– Exit Popup –>の所で、Simplicityテーマに備わっているphpを呼び出している例ですね。
モバイル端末だと、表示されないもの(ポップアップブロックが標準でONになってる)が多いので、いまいちのような気もしますが(^^;
この手の手法はいろいろ試したけど、
シェアボタンが追従してくるプラグインを入れただけが一番シンプルで良いような気もします。
さっとさん、こんばんは。
なんだか、難しいです。わたしなんかは賢威の初期の設定のままデザインを使ってます。
カスタマイズより・・記事数を増やしたいです。
プログラミングは全然わかりません。これからは、基礎は覚えなくちゃいけませんね。
応援完了です
漫画CMマーケティングのターゲット層が中級以降となっているので、今回は完全に「わかるレベルの人だけ理解できればいいや」といった記事ですね。
賢威はカスタムベースとしては最適ですが、そのまま使う系とはいいがたい部分が多々あるので、暇を見つけて少しずつ勉強していくと良いですね。
勉強を進めすぎると「あ、別に賢威でなくていいや」ってなる場合もあります(笑
こんにちは
読ませていただきましたが
難しいですね。
とりあえずサーバーがどこがいいかわかりました。
もうちょっとワードプレス勉強しようと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
Xサーバーも平均すれば速いのですが、用途や作り方によってはさくらインターネットを契約した方が早い分野もありますね。
また共用サーバー(一台を複数で使うプラン)を使っている以上は、多くの場合、サーバー速度は運しだいという側面もあったりなかったり…
mixhostはいろいろ試してますが、何やっても速かったですね。
日本初のモノがいろいろ盛り込まれているせいなのか…
正直「最安値プランのSSD10GBって少ない」と感じるかもしれませんが、
個人じゃまず、ブログだけで使いきれるものではありませんし…
Simplicityでお馴染みのわいひらさんのブログでも3GBだったとか…