この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
スパムアプリが増加した事に伴い
Facebookのアルゴリズムが
2015年1月より一部変更されましたね。
具体的には
- 商品購入やアプリのインストールを目的とした投稿
- 突然プロモーションや懸賞へ誘導するような投稿
- Facebook広告を再利用した同じ内容の投稿
いまいちピンと来ませんか?
端的に言うと
宣伝色の濃厚な投稿の表示率が下がるという事です。
どうも、さっとです。
毎回内容を考えてそれにあった写真を毎回選びなおして
キチンとユーザの利便性を考えて宣伝している方は
今回の変更の影響を受ける事はないと考えられます。
同じ宣伝の投稿を何度も繰り返すスパム業者対策ですね。
しかし善良そうな感じでも
アプリのインストールを求めてきたり
またそのアプリが勝手に他人をタグ付けしたりするものも
相当数報告が上がっているそうで
そうなってくるとFacebook全体での
宣伝投稿の表示率が下がると考えた方が
精神的に楽かもしれません。
まだアップデートは始まったばかり。
そうですね。
少なくとも安全と言い切ることが出来ない事は確かです。
今回のアップデートで主に影響が出るのは
ウォールなどへの投稿が主で
Facebookページによる宣伝・広告投稿には
適用されていないようです。
だから宣伝すべき事がある人はページを作って
そこから宣伝を発する形に移行しています。
個人のウォールはファンや知り合いのために
FBページは宣伝のためにといった具合での
使い分けが始まっていると言えます。
コメントを残す